男の傷は、男で治す!

わたしの現在の年齢と、アラサーで恋人がいなかったときの職業は次の通り

a5

現在のわたしは、48歳女性
当時の職業は、会社員(翻訳通訳)


アラサーで恋人がいなかったときの私の悩みや思いはこんなこと

赤ちゃんは欲しかったので、28歳で婚約者と別れた時は正直そちらの面でも悲しかったです。そのあとも何人かお付き合いしましたが、年下の一人には遊ばれ、年下の一人は「今からまだやりたいことがある(進学)ので、結婚はまだまだ無理だから、待たせたくない」と言われました。結婚はいつでもいいけど、赤ちゃんを産める年齢は限界がありますので。もう一人とも仕事が忙しくてスレ違いで別れ、気がつけば30になってしまいました。

アラサーで恋人なしから脱出した方法はこれ!

当時勤めていた会社には男性社員も多く、アラサー独身を広言していました。そして、遅いのですが、一人暮らしを開始しました。実家が都内なので特に一人暮らしする必要性を感じていなかったのですが、自分を変えたくて。そして、社員の掲示板(好きに書ける板がありました)に、一人暮らしに必要な電化製品や一人暮らしの知恵等の募集をかけたら、自分の知らない人からも連絡がありました。そして、アラサー独身を笑う男の飲み友達(社員です)が、三十路記念パーティーをしよう、とその掲示板に書き込んでくれた方達に提案してくれました。その三十路パーティーに来てくれたうちの一人が、今の旦那です。

アラサーで恋人なしから脱出できたきっかけ

脱出のきっかけは・・・

a5

実は、前の婚約者も含め、20代の時にお付き合いしていたのは、全員外国人(白人のみ)でした。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア人。戦前生まれの両親は、どうしても外国人に抵抗があり、そのことで喧嘩ばかりでした。仕事で帰りが遅かったので、なんとか顔を合わさず喧嘩しないように努力しましたが、ある日インフルエンザにかかって、親の世話になったことがきっかけで喧嘩になりました。いつまでも親のすねをかじるくせにろくな男をつれてこない親不孝者、と。でも、確かに日本人男性とお付き合いしていた頃にはなかった悩みで煩わしいことも多く、疲れていたのも事実でした。なので、その友人の開いてくれた三十路パーティーは、なんだか本音をさらけ出せる、とても楽しい会でした。

アラサー恋人なしのままだったら今頃こんなことに

a5

クラブ通い、合コン、出会いがありそうなバー等のはしごを続けていたと思います。そして、「今日もいい人いなかったねー」と女友達と愚痴って笑っていたのでは。

アラサー恋人なしの時に考えたほかの脱出方法はこんなこと

a5

初めての一人暮らしでしたので、いい部屋にしたかったので整理整頓、料理の研究等、一人暮らしならではの楽しみを見つけました。そして、よっぽど嫌なお誘い以外は、たくさん参加するようにしました。意外な出逢いも楽しいと思えました。

アラサー恋人なしから脱出した私からのアドバイス

自分の価値を高めてください。資格を取るもよし、趣味に打ち込むもよし、読書もよし、危なくないなら、色々な人との出逢いを求めるもよし。外見磨きも必要…ですが、そこまで気にしなくていいのでは。外見だけで寄ってくる男は不要です。30を越えても、幸せな出逢いをした人は、私だけでなく私の友人でもたくさんいます。英会話教室で知り合う、バーで知り合う、友人の紹介で等。今ならアプリもあるし、出逢いはいくらでも求めればあるのでは。家にいつ男性が来ても大丈夫なように部屋はキレイにしておく等、自分の時間も大切に。

お陰様で、外国人ではなく、結局日本人の男性と結婚しました。私の趣味には格闘技もあるのですが、旦那も子ども二人も私と一緒に空手をやってくれ、家族皆、全国優勝しました。中学生の子ども二人の成績も中の上、グレることもなく、旦那も浮気やギャンブル等の問題も一切ありません。皆健康で、これ以上の幸せを求めることはありません。

アラサーにはうれしい申し込み無制限♪

アラサーで恋人なしの状況では、

・婚活って、いったい何から始めたらいいか分からない
・今の私の年齢で、良い人が見つかるか不安
・もっと効率的に出会うことができる、婚活サービスを利用したい
・数年の交際ブランクがあって、婚活さえもできるか不安
・仕事は順調にいっているけど、異性関係になると中々順調にはいかない

などと悩みは尽きないと思います。
これをそのままほっておいても、

・出会いはきっとある♪って言い続けてはや5年なんてことに
・子供ほしい、でもタイムリミットが迫ってる
・焦るだけでは変な人と結婚しちゃうかも
・友達同僚の「子供できた」の報告が素直に喜べない。そんな自分がイヤ
・良い出会いがないままで結婚できず孤独な老後を過ごす事になる

x1

こんな状況をすくってくれたのが
申し込み無制限で可能性を広げてくれた「MUSBELL」

「そんなうまくいくわけないでしょ!」と思っていた私がいまでは感謝しかない「MUSBELL」は、こちら >>